2016年6月にも新基準 死角減少に期待・・
国土交通省が、道路運送車両法が定める自動車の保安基準を改定し、乗用車やバス、トラックに備わるすべてのミラーをカメラとモニターで代用することを認めるらしい。
交通事故の減少を狙い、運転中ドライバーの死角をなくすカメラを普及させて、ミラーが全くない新型車が公道を走れるようになるようです。
国土交通省が、道路運送車両法が定める自動車の保安基準を改定し、乗用車やバス、トラックに備わるすべてのミラーをカメラとモニターで代用することを認めるらしい。
交通事故の減少を狙い、運転中ドライバーの死角をなくすカメラを普及させて、ミラーが全くない新型車が公道を走れるようになるようです。
【上】死角を消す新型車のモニター(イメージ)
【下】従来のトラックの死角(上から見たところ)
自動車の国際基準を定めている国連の「WP29・自動車基準調和世界フォーラム」が今月、一部のミラーに限定していた代用をすべてのミラーに拡大することを決定しました。新しい基準は2016年6月に発効する見通しだそうです。
確かに右ハンドルの場合、特に大型車で左折時に巻き込み事故が多い・・それを補う的確な位置に、カメラ、モニターがあると事故が減ることは確実でしょう。またバック時や前方直前にも必要かもしれません。
夜間対応のシステムでさらに安全になっていきそうです。
確かに右ハンドルの場合、特に大型車で左折時に巻き込み事故が多い・・それを補う的確な位置に、カメラ、モニターがあると事故が減ることは確実でしょう。またバック時や前方直前にも必要かもしれません。
夜間対応のシステムでさらに安全になっていきそうです。
しばらくは現在のミラーの補助として設置するようですが、各社とも、いつかは完全ミラーレスに移行・・デザインやスタイリングも大きく変化し、よりスタイリッシュになってゆくと思われます。
さらに詳しくは・・出典・画像リンク:mainichi.jp